ふとんのつゆき

チラシに掲載されている商品を探す・ネット購入はこちら
事務所移転に伴うオンラインショップ一時休業に関するお知らせ(予告)

いつもふとんのつゆきをご愛顧いただき、ありがとうございます。

さて、このたび、オンラインショップの業務拡大のため事務所兼倉庫を新設し、移転いたします運びとなりました。つきましては移転準備に伴い、2023年6月29日(木)~2023年10月初め頃まで、オンラインショップは一時休業させていただきますので、お知らせいたします。(※再オープン日は決まり次第あらためてお知らせさせていただきます。)

休業前の最終注文受付は2023年6月25日(日)まで、さらに2023年6月25日(日)までに入金確認ができている注文に限らせていただき、最終出荷日は2023年6月28日(水)とさせていただきます。

また、すでに発行済みの一部のクーポンで有効期間途中に使用できなくなってしまうものもあり大変恐縮ですが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

休業中のオンラインショップでの注文受付は休止しておりますが、実店舗は今までと変わらず営業しておりますため、サイトは商品カタログ代わりとして商品についての詳しい情報を閲覧していただける状態となっております。引き続き、ご利用いただけましたら幸いです。

尚、ホームページからの各種サービスのWEB予約受付はこれまで通りに行っておりますが、商品やサービス等のお問い合わせ・ご相談等は、最寄りの店舗へ直接お電話にてお願いいたします。(※オンラインショップの現在の電話は2023年6月29日(木)以降つながらなくなります。)

★各店舗へのお問い合わせはこちらから

しばらくの間、お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

布団干しはどのくらいの頻度ですれば良い?

アイキャッチ画像

 

Q:布団干しはどのくらいの頻度ですれば良い?

A:布団の種類や素材によって異なりますが、一般的には月に1~2度程度、お天気の良い日に日干しをしてください。綿わた布団の場合はこまめな日干しが必要です。

 

人は寝ている間にコップ約一杯分の汗をかくといわれています。その汗(蒸気)により、ふとんに湿気がこもるので、ふとんは日干しか、ふとん乾燥機などでよく乾燥させてください。

畳や床にふとんを敷いている場合は、基本的にふとんの上げ下ろしは毎日行ってください。ふとんの上げ下ろしをすることで、カビやダニの発生を防止できます。

ふとん干しに適した日は、お天気の良い乾燥した日です。干す時間帯は、午前10時~午後3時頃(湿度の低い時間帯)の間で約2~3時間程度を目安にしてください。長時間のふとん干しはNGです。逆にほこりが付着したり、ふとん生地が変色・変質・色褪せてしまう原因になります。

ご家庭で布団干しされる場合の注意点についていくつかご紹介させていただきますので、ご参考にしていただけますと幸いです。

 

★両面干す

布団干しでは、午前10時~午後3時頃までの間に、全面に日が当たるように、表と裏を均等に1~2時間位ずつ干してください。但し素材によっては、日光が苦手なものもありますので、品質・取り扱い表示をよく確認してください。

環境により日干しが難しい場合は、窓を開け放し、椅子などの上にかけて湿気を逃がすようにしてください。日中のお手入れが出来ない場合は、ふとん乾燥機などのご利用をおすすめします。

※布団の種類・素材別の干し方について詳しくはこちら

 

★カバーやシーツで覆う

直射日光の紫外線から、ふとん生地の傷みを防ぐため、カバーやシーツは掛けたまま干してください。

 

★ふとん叩き等で強くたたかない

ふとん叩き等で強くたたかないでください。強くたたくと、ふとん生地や詰めものを傷める恐れがあります。

ふとん表面のホコリを軽く払う程度にしてください。それでもホコリが気になる場合は、ふとんの表面にふとん専用ノズルを使い掃除機をかけて取り除いてください。

 

★「ふとんの除菌&消臭サービス」を利用する

適切な頻度と方法で布団干しをしていても、まだ何となく布団の湿気が気になるようでしたら、是非一度「ふとんの除菌&消臭サービス」をご利用されてみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】

寝具のお手入れ方法
睡眠環境・寝具指導士による【Q&Aお悩み解決アドバイス】コーナー

つゆきのサービス一覧

お楽しみ応募抽選キャンペーンのご案内

お楽しみ応募抽選キャンペーンのご案内

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム

新しい洗濯表示

新しい洗濯表示

店舗へのご意見・ご要望

店舗へのご意見・ご要望

採用情報

採用情報