ふとんのつゆき

EC事業部「9/11」臨時休業のお知らせ

いつも「ふとんのつゆき」のホームページおよびオンラインショップをご覧いただき、ありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、EC事業部では社員研修のため、下記日程は電話&メール応対と出荷業務は臨時休業とさせていただきます。尚、お問い合わせメールとオンラインショップへのご注文は24時間自動受付となっておりますので、臨時休業中の受付分は9/12(金)より順次対応させていただきます。お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたします。

■EC事業部 臨時休業日:2025年9月11日(木)

※各店舗の営業についてはこちらでご確認ください。

梅雨対策① カビからふとんを守るお手入れ方法

2025年6月16日


人は寝ている間にコップ1杯の汗をかくといわれています。この汗に含まれる皮脂汚れなどは、カビが大好物の栄養源です。カビが繁殖しやすいのは「気温20~30℃」と「湿度60%以上」、そして「皮脂や垢汚れ、食べ物のカスやホコリなど」が揃った時で、特に高温・多湿になる梅雨時期から夏にかけては、カビにとって絶好の繁殖環境になりやすいため、その条件をできるだけ作らないことが、カビからふとんを守る最大のポイントになります。

そこで、カビからふとんを守る方法として重要なのが、「①カビの栄養源を絶つ」「②湿気を取り除く」ということです。日々のちょっとした工夫で、清潔で快適な睡眠環境を保ちましょう。

■カビからふとんを守るためのお手入れ方法

1. カビの栄養源を絶つ

  ●シーツやカバーをこまめに洗濯する
     汗や皮脂はカビの大好物。週に一度はシーツやカバーを交換し、清潔を保ちましょう。

  ●寝室をこまめに掃除する
     床やふとん周りのホコリ、髪の毛などもカビの栄養源です。掃除機をかける習慣をつけましょう。

2. 湿気を取り除く

  ●ふとん乾燥機を使う
     手軽にふとんの湿気を飛ばせます。特に外に干せない日には大活躍です。

  ●除湿器やエアコンの除湿機能を使う
     ふとんや敷ふとんを立てかけるなどして、まんべんなく乾燥させると効果的です。

  ●扇風機を使う
     ふとんの表裏に風を当てるだけでも、かなりの湿気を取り除くことができます。

  ●ふとんを毎日上げる
     朝起きたらふとんを畳んだり、立てかけたりして風を通しましょう。

  ●すのこや除湿シートを活用する
      敷きふとんの下に敷くことで、床からの湿気を防ぎ、カビの発生を抑えます。

カビからふとんを守り、ご自身と大切な人の健康を守るためには、日頃のお手入れが重要です。さらに、定期的に「つゆきの除菌消臭サービス」を利用したり、適切なタイミングで内側から汚れをきれいに洗い流す「ふとんクリーニング」を利用すると、より清潔で快適な睡眠環境が保てます。

◆ 睡眠環境・寝具指導士のワンポイントアドバイス ふとんのカビ対策に効果的なもの
◆【徹底湿気対策】寝具のお手入れ・便利グッズはこちら
◆ ふとんの除菌&消臭はこちら
◆ ふとんのクリーニングはこちら

つゆきのサービス一覧

お得なキャンペーンのご案内

お得なキャンペーンのご案内

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム

新しい洗濯表示

新しい洗濯表示

店舗へのご意見・ご要望

店舗へのご意見・ご要望