ふとんのつゆき

秋の花粉対策① ふとんの干し方

2025年9月8日


 

花粉症の方は「ふとんの干し方」に要注意!

秋なのにくしゃみ鼻水が止まらない…。それはもしかすると、ふとんが原因かもしれません。

ふとんの外干しで付着した花粉をそのまま室内に持ち込むと、寝ている間に吸い込み続けることで、症状を悪化させてしまいます。

今回は、秋の花粉からあなたを守る、ふとんの正しい干し方をご紹介します。

 

秋の花粉対策「ふとんの干し方」のポイント

ふとん干しに適した時間帯
午前10時~午後3時頃の間で、日中の最も花粉が多くなる時間帯(お昼前後)を避けて、約2~3時間程度を目安に,全面に日が当たるように両面を干してください。

ふとん叩きは絶対NG!
ふとんを取り込む際にバシバシ叩くと、表面に付着した花粉が舞い上がり、花粉を吸い込みやすくなります。ふとん表面を洋服ブラシや粘着クリーナーなどで優しくなでるようにして、花粉を払い落とすようにしましょう。

掃除機をかける
ふとんを室内に入れたら、ふとん表面と室内の両方に掃除機をかけると、より効果的です。

 

屋内干しや布団乾燥機の活用もOK!

花粉症の症状がひどい場合は、花粉が飛散する時期の屋外でのふとん干しは控えて、室内物干や椅子などを利用して屋内干しをしたり、布団乾燥機を活用するのが良いでしょう。

 

寝具の種類ごとの詳しいお手入れ方法
花粉シーズンの布団干しで気を付けること

つゆきのサービス一覧

お得なキャンペーンのご案内

お得なキャンペーンのご案内

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム

新しい洗濯表示

新しい洗濯表示

店舗へのご意見・ご要望

店舗へのご意見・ご要望