ふとんのつゆき

EC事業部「9/11」臨時休業のお知らせ

いつも「ふとんのつゆき」のホームページおよびオンラインショップをご覧いただき、ありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、EC事業部では社員研修のため、下記日程は電話&メール応対と出荷業務は臨時休業とさせていただきます。尚、お問い合わせメールとオンラインショップへのご注文は24時間自動受付となっておりますので、臨時休業中の受付分は9/12(金)より順次対応させていただきます。お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたします。

■EC事業部 臨時休業日:2025年9月11日(木)

※各店舗の営業についてはこちらでご確認ください。

冬のふとんをしまう前に!やっておきたいメンテナンス

2025年5月16日


冬の間に活躍したふとん、そろそろしまう時期がきましたね。

でもそのまま収納してしまうと、ふとんにたまった湿気で雑菌が繁殖してイヤなニオイがしたり、カビやダニの温床になってしまいます。

そんな状態は、ふとん本体の寿命を縮めたり、身体に悪影響が及ぶ場合も…。

次のシーズンも気持ち良く快適に使う為には、しまう前のメンテナンスがとても大切です。

「メンテナンスって大変そうだなぁ…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんがご安心ください!

冬のふとんをしまう前のお手入れでの大事なポイントは、「湿気を取り除くこと」と「清潔さの確保」の2つだけです。

そこで今回は、ご家庭で簡単にできるお手入れ方法をご紹介します!

1.天気のいい日にしっかり乾燥

天気のいい日に、ふとんを天日干ししましょう。
日中の湿度の低い時間帯で、片面につき1〜2時間程度が目安です。
室内で乾燥させる場合は、ふとん乾燥機があれば、しっかりふとんを乾燥させることができます。

また、除湿器やエアコンの除湿機能を使ったり、扇風機の風をふとんの表裏にまんべんなく当てるだけでも、かなり湿気を取り除くことができます。

2.汚れをチェックして清潔に

カバーやシーツは外して洗濯しましょう。
ふとん表面に汚れがある場合は、濡らしたタオルで軽く叩くように拭き取ってください。
気になる汚れがある場合は、クリーニングをご検討いただくのも良いかと思います。

3.収納は通気性がカギ

ふとんがしっかり乾いたら、通気性のよい布製の収納袋に入れて保管してください。
ビニール袋は湿気がこもりやすいので避けましょう。
押し入れにしまう場合は、ふとんの下にすのこや除湿マットを敷いたり、除湿剤を併用することをおすすめします。

冬のふとんをしまう前に、適切なメンテナンスをすることで、大切なふとんを長くご愛用いただけます。

◆ふとんの素材別お手入れ方法について詳しくはこちら

おすすめふとんの除菌&消臭

おすすめふとんのクリーニング

つゆきのサービス一覧

お得なキャンペーンのご案内

お得なキャンペーンのご案内

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム

新しい洗濯表示

新しい洗濯表示

店舗へのご意見・ご要望

店舗へのご意見・ご要望