ふとんのつゆき

EC事業部「9/11」臨時休業のお知らせ

いつも「ふとんのつゆき」のホームページおよびオンラインショップをご覧いただき、ありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、EC事業部では社員研修のため、下記日程は電話&メール応対と出荷業務は臨時休業とさせていただきます。尚、お問い合わせメールとオンラインショップへのご注文は24時間自動受付となっておりますので、臨時休業中の受付分は9/12(金)より順次対応させていただきます。お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたします。

■EC事業部 臨時休業日:2025年9月11日(木)

※各店舗の営業についてはこちらでご確認ください。

話題の快眠グッズ 心地良い眠りに誘う呼吸をガイドする可愛い相棒

2025年5月30日


「最近なかなか寝つけない」「リラックスできないまま朝を迎えてしまう」。
そんなお悩みをお持ちの方に、テレビやSNSなどで話題の快眠グッズ「グースピー」をご紹介します。

可愛らしいパンダやクマの小型のぬいぐるみのような形で、寝室やリビングに置いてあるだけでも癒されます。
思わずぎゅっと抱きしめたくなる可愛らしさで、小さなお子様から大人まで幅広い世代に人気があり、誕生日や記念日のプレゼントとしても大変喜ばれています。

使い方はとっても簡単!ぎゅっと抱きしめるだけで、心地良い眠りに誘う呼吸をガイドしくれて、家庭はもちろん、旅行先やお昼寝の際にもお使いいただけます。

1. 呼吸のリズムを整えて快眠へ

グースピーのお腹の動きに合わせて呼吸するだけで、あなたの眠りをサポートしてくれます。
おやすみ前はもちろん、お昼寝のお供や、ちょっとしたリラックスタイムにも自分だけの可愛い相棒として活躍してくれます。

2. 可愛らしいデザインで癒しをプラス

クマやパンダの可愛らしいデザインで、お部屋に置いてあるだけでも癒されます。
ぎゅっと抱きしめられるサイズ感も魅力で、側地には肌触りのよい起毛素材が使用されているので、触れるたびにホッとする安心感があります。

3. 使い方はとっても簡単!ぎゅっと抱きしめるだけ

難しい操作は一切不要。ボタンを押して、あとはグースピーをぎゅっと抱きしめるだけ。
年齢問わず誰でも簡単に使えるので、届いたその日から心地良い眠りに導いてくれます。
小さなお子様の寝かしつけアイテムとしてもぴったりで、ご家族みんなで使えるのも魅力のひとつです。

毎晩の睡眠に癒しとリラックスをプラスする新しい習慣としてぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

グースピー(商品ページはこちら

梅雨入り前に!手軽にできるふとんの湿気対策

2025年5月23日



梅雨入り前の時期になると、気になってくるのがジメジメとした湿気。

特にふとんは湿気がこもりやすく、放っておくとカビやダニが大量発生して、健康や睡眠の質に悪影響を及ぼしたり、ふとんの寿命を縮めたりもします。

とはいえ、梅雨時期は晴れ間も少なく、ふとん干しが困難なことも現実・・・

そんなときに頼りになるのが「除湿シート」。

ふとんの下に敷くだけ、という手軽さで、しっかり効果も実感できるので、ちょうどこれからの時期の湿気対策におすすめです。

湿気対策というと、大変そう・面倒くさそうというイメージがありますが、「ふとんの下に敷くだけ」の除湿シートなら誰でも簡単に扱えます。

敷くだけで湿気を吸収してくれる除湿シートは、センサーが付いているものであれば、干すタイミングが分かりやすく、適度に干すことで繰り返し使えるタイプがほとんどですので、手軽さに加えて経済的でもあります。

梅雨時期の睡眠も快適にし、ふとんを湿気による傷みからも守る湿気対策、さっそく今日からはじめませんか?

1.敷くだけでOK! 簡単&効果的な湿気対策

湿気対策にはいろいろな方法がありますが、一番お手軽なのが、ふとんの下に除湿シートを敷く方法です。

除湿シートがふとんの湿気を吸収してくれますので、ふとん干しという大変な家事の負担を減らして、ふとんの快適さも長持ち!!

2.繰り返し使えて経済的! お手入れもラクラク

除湿シートは使い捨てではなく、天日干しで乾燥させることで吸湿力が回復。繰り返し使えるので経済的です。

また、面倒なお手入れがいらないのも嬉しいポイント。忙しい毎日でも、手間なく湿気対策が続けられます。

3.梅雨入り前に始めるのがベストタイミング!

梅雨入りはもうすぐ!今のうちに家族の人数分(ふとんの枚数分)除湿シートを準備しておけば、お天気の急な変化にも慌てなくて済むので安心です。

梅雨時期は非常に多湿で、晴れ間が少なくふとん干しも困難になるため、梅雨入り前から手軽にできる湿気対策として、ふとんの湿気を吸収してくれる除湿シートは必需品といえます。

でも実は、毎日使うふとんの内部は一年を通して高温多湿の状態になりがちですので、毎日の睡眠を快適に、そしてふとんを長持ちさせるためには、いつも除湿シートはふとんとセットでお使いいただくのがよろしいでしょう。

湿気対策マット・除湿シート

冬のふとんをしまう前に!やっておきたいメンテナンス

2025年5月16日


冬の間に活躍したふとん、そろそろしまう時期がきましたね。

でもそのまま収納してしまうと、ふとんにたまった湿気で雑菌が繁殖してイヤなニオイがしたり、カビやダニの温床になってしまいます。

そんな状態は、ふとん本体の寿命を縮めたり、身体に悪影響が及ぶ場合も…。

次のシーズンも気持ち良く快適に使う為には、しまう前のメンテナンスがとても大切です。

「メンテナンスって大変そうだなぁ…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんがご安心ください!

冬のふとんをしまう前のお手入れでの大事なポイントは、「湿気を取り除くこと」と「清潔さの確保」の2つだけです。

そこで今回は、ご家庭で簡単にできるお手入れ方法をご紹介します!

1.天気のいい日にしっかり乾燥

天気のいい日に、ふとんを天日干ししましょう。
日中の湿度の低い時間帯で、片面につき1〜2時間程度が目安です。
室内で乾燥させる場合は、ふとん乾燥機があれば、しっかりふとんを乾燥させることができます。

また、除湿器やエアコンの除湿機能を使ったり、扇風機の風をふとんの表裏にまんべんなく当てるだけでも、かなり湿気を取り除くことができます。

2.汚れをチェックして清潔に

カバーやシーツは外して洗濯しましょう。
ふとん表面に汚れがある場合は、濡らしたタオルで軽く叩くように拭き取ってください。
気になる汚れがある場合は、クリーニングをご検討いただくのも良いかと思います。

3.収納は通気性がカギ

ふとんがしっかり乾いたら、通気性のよい布製の収納袋に入れて保管してください。
ビニール袋は湿気がこもりやすいので避けましょう。
押し入れにしまう場合は、ふとんの下にすのこや除湿マットを敷いたり、除湿剤を併用することをおすすめします。

冬のふとんをしまう前に、適切なメンテナンスをすることで、大切なふとんを長くご愛用いただけます。

◆ふとんの素材別お手入れ方法について詳しくはこちら

おすすめふとんの除菌&消臭

おすすめふとんのクリーニング

連休疲れは「睡眠」でスッキリさせる!質の良い睡眠をとるための方法

2025年5月9日


最近カラダがだるかったり、気分がのらないなぁ…ってことないですか?
それは「連休疲れ」が原因かも?!

連休中は楽しいことに夢中で生活リズムが乱れがちになるため、どうしてもカラダは疲れやすくなります。

生活のリズムが戻ってくると、徐々に疲れも解消されてはきますが、目覚めにカーテンを開けて朝日を浴びるなど、
日常のちょっとしたことで、質の良い睡眠をとることができ、より日常を快適に過ごせるようになります。

今日から誰にでもすぐにできる、質の良い睡眠をとるための簡単な方法をいくつかご紹介しますので、
連休疲れにお悩みの方や、ぐっすり眠るための方法をお探しの方は、ぜひ実践してみてくださいね。

1.生活リズムを整え、スムーズな入眠へ

夜更かしなどで乱れた体内時計を戻すため、毎日同じ時間に寝て起きる習慣を作りましょう。
夜のスマートフォンやパソコンの使用は、寝る90分前くらいまでにしましょう。

2.朝の光と軽い運動で深い眠りへ導く

朝日を浴びることで体内時計を健康な状態に戻すことができます。また、ストレッチやウォーキングなど適度な
運動を取り入れると、睡眠の質がUPします。

3. シャワーよりも入浴が効果的

寝る2~3時間前に40℃くらいのお湯に20~30分ゆったりとつかりましょう。

4.寝室環境を整え、快適な眠りを手に入れる

これからの季節は、室温25℃、湿度50%程度を目安に調整して、暗く静かな環境を作ることで、
よりぐっすり眠れます。季節に応じた寝具を選ぶことも大切です。

質の良い睡眠は、連休疲れをスッキリさせることはもちろん、他にもさまざまなメリットが得られます。
できることから、さっそく今日から始めてみませんか?

★「睡眠環境・寝具指導士」眠りに関することなら私たちにおまかせください!

睡眠環境・寝具指導士

母の日のプレゼントにおすすめ3選

2025年5月2日



もうすぐ母の日。「いつもありがとう」の気持ちを、ちょっと特別なプレゼントで伝えてみませんか?
今回は、お母さんの毎日がもっと快適になるアイテムを3つご紹介します。

 

① サイコロ枕商品ページはこちら

見た目もかわいい、サイコロ型の多機能まくら。使い方いろいろで、お母さんのくつろぎタイムにぴったりです。

おすすめポイント
• お昼寝枕としても、正座用や腰当などのサポートクッションとしても、使い方いろいろ
• 5柄ある和柄の中から、お部屋の雰囲気に合うものやお好きなものが選べる
• 軽量&コンパクトで持ち運びにも便利

 

② ガーゼパジャマ商品ページはこちら

肌ざわりふんわり、通気性抜群のガーゼ素材でできたパジャマ。リラックスタイムをもっと快適に。

おすすめポイント
• 3秒吸水!通気性と吸水性抜群のやわらかガーゼ素材で肌にやさしい
• 播州織の草木染めのやさしいボタニカルカラーでココロもリラックス
• おなかまわりがラクなゴム仕様

 

③ マッサージクッション商品ページはこちら

おうちで簡単にリフレッシュできるマッサージアイテム。毎日の疲れをじんわり癒します。

おすすめポイント
• コンパクトで軽量なのにしっかりもみほぐし
• 動作するスピードに緩急をつけたプロもみ®を搭載!本格的なもみ心地で気持ちいい
• 操作も簡単で、誰でもすぐに使える設計!おしゃれなデザインでインテリアにも◎

 

2025年の母の日は『5月11日(日)』
今年は「癒し」と「快適さ」を届けるアイテムで、日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?

明日(5/1)からの最新チラシを掲載しました

2025年4月30日

明日(5/1)からの最新チラシをホームページに掲載いたしました。

セール期間は5/1~5/26まで。

お店の開店時間はAM10:00です。
お買い得品が満載ですのでお見逃しなく!

チラシの内容はこちらからご覧いただけます(^^♪

要エントリー!dポイント “総額5,000万ポイント山分けキャンペーン“

2025年3月25日

\ dポイントを1ポイント以上ためる1口Get!/
総額5,000万ポイント山分けキャンペーン

キャンペーン期間中、キャンペーンサイトからエントリーの上、対象のお店でdポイントカードを提示しdポイントを1ポイント以上ためる毎に、山分けの対象として1口獲得できるキャンペーンのご案内です。

↓↓↓ つゆきのお店は全店対象店舗(※オンラインショップは除く)です ↓↓↓

テキスト

※詳細はこちらをご確認ください。

明日(3/6)からの最新チラシを掲載しました

2025年3月5日

明日(3/6)からの最新チラシをホームページに掲載いたしました。

セール期間は3/6~3/31まで。

お店の開店時間はAM10:00です。
お買い得品が満載ですのでお見逃しなく!

チラシの内容はこちらからご覧いただけます(^^♪

EC事業部は「3/12(水)」臨時休業いたします

2025年3月5日

いつも「ふとんのつゆき」のホームページおよびオンラインショップをご覧いただき、ありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、EC事業部では施設内工事のため、下記日程は電話&メール応対と出荷業務は臨時休業とさせていただきます。

尚、お問い合わせメールとオンラインショップへのご注文は24時間自動受付となっておりますので、定休日および臨時休業中の受付分は3/13(木)より順次対応させていただきます。

お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたします。

■EC事業部
・2024年3月11日(火)定休日
・2024年3月12日(水)臨時休業

※同施設内の「神戸西店」も3/12は臨時休業となります。その他の店舗は全店通常通り営業しております。

要エントリー! “dポイントお買物deスタンプラリー“

2025年2月27日

\ 総額1億 /
抽選で最大500ポイントがもれなく当たる!

キャンペーン期間中、キャンペーンサイトよりエントリーの上、対象のお店でお会計時にdポイントカードを提示してdポイントを1ポイント以上たまるお買い物をするとスタンプを1つ獲得、スタンプ2つ獲得でハズレなしの抽選へ1回参加できます。当選等数に応じて、もれなくdポイントを進呈されるキャンペーンのご案内です。

↓↓↓ つゆきのお店は全店対象店舗(※オンラインショップは除く)です ↓↓↓

dポイントお買物deスタンプラリー

※詳細はこちらをご確認ください。

明日(2/6)からの最新チラシを掲載しました

2025年2月5日

明日(2/6)からの最新チラシをホームページに掲載いたしました。

セール期間は2/6~2/24まで。

お店の開店時間はAM10:00です。
お買い得品が満載ですのでお見逃しなく!

チラシの内容はこちらからご覧いただけます(^^♪

明日(1/4)からの新春初売りチラシを掲載しました

2025年1月3日

明日(1/4)からの新春初売りチラシをホームページに掲載いたしました。

セール期間は1/4~1/27まで。

お店の開店時間はAM10:00です。
お買い得品が満載ですのでお見逃しなく!

チラシの内容はこちらからご覧いただけます(^^♪

おすすめメニュー

WEB予約がおすすめ