ふとんのつゆき

秋の夜長 快眠のコツ③ 心地よい香りを取り入れる

2025年10月13日


 

秋夜を包む、癒しの香りで深い眠りを

秋の夜長、ちょっと心地よい香りを取り入れてみるのも、快眠を手に入れる工夫の一つです。

癒し効果のある香りでは、ラベンダーやカモミールなどのアロマオイルがおすすめです。

枕や寝具に数滴垂らすだけで、心が落ち着いて、自然と眠りにつきやすくなります。また、入浴時に、湯船に入浴剤の代わりに数滴垂らして使ってみるのも良いかもしれません。

秋の静かな夜に、癒しの香りで深い眠りを手に入れて、次の日の活力をチャージしませんか (*^▽^*)/

 

★睡眠に関するご相談は睡眠環境・寝具指導士まで

秋の夜長 快眠のコツ② 入浴でリラックスする

2025年10月10日


 

ゆったりとした入浴時間が心と体のリラックスに最適

夏の間は「暑くて湯船に入る気になれない」とシャワーで済ませていた人も多いと思いますが、秋の夜は涼しくなり、ゆったりとした入浴タイムが心と体のリラックスに最適です。

入浴は血行を促進し、体の緊張をほぐしてくれます。寝る前の1~2時間前に、ぬるめのお湯(およそ39~41度)に約10~20分程度ゆったりと浸かると、体温が少し上がってから自然に下がる過程で深い眠りに入りやすくなります。

お好みのアロマオイルや入浴剤をプラスすると、さらにリラックス効果が高まります。ラベンダーやカモミールなど、リラックス効果のある香りがおすすめです。

秋の夜長は、ゆったりとした入浴タイムを楽しみながら、質の良い睡眠を手に入れましょう。

 

★睡眠に関するご相談は睡眠環境・寝具指導士まで

新店舗「みなとまちふとん店 西二見駅前店」グランドオープンのお知らせ

2025年10月9日

いつもふとんのつゆきをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

このたび大久保インター店は、2025年11月30日(日)をもって完全閉店となり、「みなとまちふとん店」第一号店として生まれ変わります!

イトーヨーカードー明石店1Fフロア内に
2025年10月9日(木)グランドオープン!

是非お気軽にお立ち寄りください。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

◆「みなとまちふとん店 西二見駅前店」の詳しい店舗情報につきましてはこちらをご確認ください。

大久保インター店〈閉店セール(11/30まで)〉のお知らせ

2025年10月9日

いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。

このたび大久保インター店は、店舗移転のため2025年11月30日(日)をもちまして完全閉店することとなりました。

これまでのご愛顧に感謝の気持ちを込めて、超特価にて店じまいセールを開催いたします。

この機会にぜひともご来店いただき、お買い物をお楽しみください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。

【セール期間】2025年11月30日(日)まで

※ご注意ください!!
店じまいセール特価は、大久保インター店へご来店のうえご購入いただきました場合のみの価格となります。他の店舗では適応されませんのでご了承ください。

◆大久保インター店の店舗詳細につきましてはこちらをご確認ください。

明日(10/9)からの最新チラシを掲載しました

2025年10月8日

明日(10/9)からの最新チラシをホームページに掲載いたしました。

セール期間は10/9~10/27まで。

お店の開店時間はAM10:00です。
お買い得品が満載ですのでお見逃しなく!

チラシの内容はこちらからご覧いただけます(^^♪

秋の夜長 快眠のコツ① ブルーライトを避ける

2025年10月6日


 

秋の夜長、スマホOFFで快眠ON。

秋の夜長、ついついスマートフォンやパソコンを触って夜更かし…なんてこと、ありませんか?

心当たりのある人は要注意‼

スマートフォンやパソコンの画面から放たれるブルーライトは、目に入りやすく、脳を覚醒させるため、寝つきが悪くなる原因になります。また睡眠ホルモンのメラトニンの分泌も抑えてしまうため、眠りが浅くなって、睡眠の質も下げてしまいます。

良質な睡眠をとるためには、寝る1~2時間前にはスマホやPCの使用を控えることがおすすめです。

 

秋の夜長の敵「ブルーライト」

夏の暑さによる疲れが体にまだ残っているこの時期、快適な睡眠はとても大切です。

しかし快適な睡眠を妨げてしまう身近な敵「ブルーライト」をご存じでしょうか?

スマートフォンやパソコンの画面から放たれる青い光、それがブルーライトです。私たちの脳は、この光を「昼間の光」と認識してしまいます。そのため、夜遅くまでブルーライトを浴びると、脳は「今もまだ昼間だ!」と勘違いをし、眠気を誘うホルモン「メラトニン」の分泌が抑制されてしまうのです。

そのため、寝る前にブルーライトを浴びてしまうと、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりする原因になってしまいます。

 

寝る1~2時間前からデジタルデトックス!

今までスマートフォンやパソコンを触って夜更かしをしていたという人は、今日から思い切って、寝る1~2時間前からはスマートフォンやパソコンを触ること・見ることを控えるようにしましょう。

代わりに、温かいハーブティーを飲んだり、アロマの香りを楽しみながら本を読んだりして、リラックスタイムを楽しむのはいかがでしょう。

秋の夜の静かな時間を、心と体を癒すゴールデンタイムに変えるために、ブルーライトカットを意識して快適な睡眠を手に入れましょう。

 

★睡眠に関するご相談は睡眠環境・寝具指導士まで

秋の夜長に夏の疲れをリセット

2025年10月3日


 

秋の夜長に、疲れリセットの快眠習慣を!

日中はまだ気温の高い日もありますが、朝晩にはだいぶ秋らしさを感じられるようになってきました。

夏の暑さによる疲れが体にまだ残っているこの時期、快適な睡眠はとても大切です。

秋は夜が長くなり、ゆったりと休むのに最適な季節。
夜更かしなどはせず、規則正しい生活を心掛けることで、夏の疲れをリセットし、心も体もリフレッシュしましょう。

 

★睡眠に関するご相談は睡眠環境・寝具指導士まで
★秋の夜長を快適に過ごす寝具選びはふとんのつゆき

10/1から12/30までは休まず営業いたします

2025年10月1日

いつもふとんのつゆきをご利用くださいまして誠にありがとうございます。

2025年10月1日(水)から2025年12月30日(火)までは全店休まず営業いたします。(下記の一部店舗は除く)

●営業時間:AM10:00~PM18:30

下記の店舗については従来通りの営業となります。
・大久保店:火曜日定休日
・豊岡店:火曜日定休日
・オンラインショップ:火曜日と日曜日定休日

各店の詳しい情報についてはこちらでご確認ください。

久しぶりに出した羽毛布団が臭い!!

2025年9月29日


 

羽毛布団が臭う主な原因は「湿気」と「汚れ」

約半年ぶりくらいに、羽毛布団を「久しぶりに出したら、なんか臭う…」と感じた経験ありませんか?

本来、羽毛布団に使用されている水鳥の羽毛は天然素材繊維のため無臭ではありません。押し入れ内に長期保管していた場合などは、押し入れ内にこもった湿気により多少臭いを強く感じることがあります。

また、しまう前のケアが不十分だった場合も、夏の間しまいっぱなしの間に染み付いた汗や皮脂などの汚れが、臭いの原因になっているかもしれません。

 

今すぐできる羽毛布団のニオイ対策

まずは「風通しの良い場所で陰干し」をしてみてください。直射日光は羽毛を傷める可能性があるので、窓を開けて風を通すだけでも効果的です。カバーをかけたまま干し、ときどき裏返すと全体がムラなく乾燥します。

天日干しする場合は、必ずカバーをかけた状態で、午前10時~午後3時頃までの間に、全面に日が当たるように、表と裏を均等に1~2時間位ずつ干してください。ふとん叩きは羽毛を傷つけるのでNGです。

市販の布団用消臭スプレーも有効ですが、使いすぎるとシミになることがあるので注意が必要です。

それでもニオイが薄れないようでしたら、つゆきの「ふとんの除菌&消臭サービス」や「ふとん丸洗いクリーニング」をご利用いただいてみるのも良いかもしれません。

 

押し入れから出してきた羽毛布団の臭いが気になる
羽毛布団のお手入れ方法

ふとんの買い替え応援! 古布団の下取り・処分

2025年9月26日


 

ふとんの買い替え応援! 古布団の下取り・処分

古布団の処分にお困りではないですか?

ふとんのつゆきでは、「羽毛布団」「掛布団」「敷布団」を新しくご購入いただきますと、ご購入枚数と同数の古布団を無料で下取り(引き取り)いたします!

下取りで引き取った古布団はすべて処分いたしますので、どのような古布団をお持ちいただいても結構です。

★古布団の下取り・処分について詳しくはこちら

EC事業部は「10/2(木)」臨時休業いたします

2025年9月24日

いつも「ふとんのつゆき」のホームページおよびオンラインショップをご覧いただき、ありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、EC事業部では社員研修のため、下記日程は電話&メール応対と出荷業務は臨時休業とさせていただきます。

尚、お問い合わせメールとオンラインショップへのご注文は24時間自動受付となっておりますので、定休日および臨時休業日の受付分は10/3(金)より順次対応させていただきます。

お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたします。

■EC事業部
・2025年10月2日(木)臨時休業

※各店舗の営業についてはこちらでご確認ください。

夏の間に溜まった汚れに ふとんの丸洗いクリーニング

2025年9月24日


 

夏の汚れは「ふとんの丸洗いクリーニング」でスッキリ!

夏の間に汗や皮脂をたっぷり吸い込んだお布団、そのままにしていませんか? それ、はっきり言ってキケンです! ダニやカビの温床になったり、嫌なニオイの原因になってしまうことも…。

「ふとんの丸洗いクリーニング」なら、そんな汚れを徹底的に洗い流して、お布団を清潔にリフレッシュできます(*^▽^*)/

 

ふとんの丸洗いクリーニングのメリット

かさばる布団を自分で洗うのは大変です。大型洗濯機で洗うのにも型崩れや傷みのリスクがありますし、何とか洗えたとしても、ふとんの奥に染み込んだ汚れまではなかなか落ちませんし、中までしっかり乾燥させることは非常に難しいことです。

プロにまかせる「ふとんの丸洗いクリーニング」なら、専門の技術と設備で、中わたの奥まで徹底的に洗浄します。溜まった汗や皮脂汚れ、ダニの死骸やフンまでしっかり洗い流し、清潔でふかふかの状態に戻すことができるので安心です!

夏の間に溜まった汚れは、プロのクリーニングにまかせて、ふとんも心もリフレッシュ! そして気持ちの良い秋・冬を迎えましょう♪

 

ふとんの丸洗いクリーニング
自宅から手軽に依頼できる宅配クリーニング

おすすめメニュー

WEB予約がおすすめ