Q&Aお悩み解決アドバイス(by睡眠環境・寝具指導士)
Q:防ダニ加工がしてあるものを選べば、ダニがつく心配はありませんか?
A:ダニがつく心配が「まったくない!」という訳ではありません。
防ダニ加工には、ダニが寄りつかなくなる「忌避(きひ)効果」と、ダニの繁殖を抑える「増殖抑制効果」がありますが、いずれの薬剤も殺虫剤のようにダニを殺すものではなく「ダニを防ぐ」加工になります。
その他に、薬剤不使用で、肌が敏感な人や薬剤に不安のある方でも安心してお使いいただける、ダニが通過できないほど細かく高密度に織り込んだ生地を使用した防ダニ加工もあります。
そんな防ダニ加工の効果は永遠につづくものではなく、使用している間の洗濯や天日干し、生地の摩耗などにより防ダニ加工の効果が徐々に薄くなっていきます。
(※防ダニ加工の効果は、薬剤や仕様、ご使用いただく環境や状況によって異なります。)
また、ダニは畳や布製品(ソファーやクッション、洋服など)、リビングやキッチンなど家中どこにでも潜んでいます。
たとえば、防ダニ加工の寝具を使用していても、寝室の畳にダニが潜んでいては効果がありません。
まずは、日頃の「こまめな掃除と洗濯」がとても重要です!
ダニは高温多湿を好み、ダニのエサとなる人の髪の毛(ペットの毛なども含む)やフケ、アカ、ホコリなどがあると大繁殖する恐れがあります。
洗えるものはこまめに洗濯して清潔に保ち、掃除機をかけたり拭き掃除をしたりして、ホコリや汚れを取り除きましょう。
晴れた日には窓を開け、空気を入れ替え、お部屋を乾燥させるようにし、ダニが棲みにくい環境づくりを心がけましょう。
敷きふとんや掛けふとんなどの寝具は、布団カバーやシーツをこまめに交換&洗濯で清潔に保ち、毎日のふとんの上げ下ろしと、適度な天日干しをしてしっかり乾燥させるようにしましょう。
さらに、定期的にふとんのクリーニング(丸洗い)することをオススメしています。
ふとんの内側に入り込んだ汚れや汗、ダニやダニの死骸、フンなどを洗い流し、ふわふわで清潔・安心なふとんに蘇りますよ。
日頃の掃除や洗濯などのお手入れに、「防ダニ加工」をプラスして、
ダニの心配のいらない「清潔と安心」を手に入れましょう❤
★ふとんのクリーニング ⇒ https://futon-tsuyuki.com/service/clearning/